芳友そろばん塾は幼稚園児、小学生、中学生、高校生、大人対象のそろばん塾です。東京都国立市中、八王子市叶谷町、八王子市四谷町(姉妹校)で運営しております

お問い合わせはこちらの電話番号まで。電話:042-572-4027(国立教場事務局)

当校の歴史

珠算一筋 芳友そろばん塾の主なあゆみ

  • 昭和30年4月

    芳友そろばん塾国立教室開設

  • 昭和33年4月

    東京珠算教育連盟に加入

  • 昭和44年4月

    芳友珠算塾八王子教室開設

  • 昭和51年3月

    八王子大丸デパートで、初のそろばん展開催(東珠連七支部)

  • 昭和55年1月

    国立谷保天満宮にて第1回新春奉納そろばんはじき初めを開催
    (東珠連多摩地区)

  • 昭和56年12月

    初の日米そろばんはじき初め調印式を行う(八王子うかい竹亭)

  • 昭和57年1月

    第3回新春奉納そろばんはじき初めで、日米合同で行う
    (国立谷保天満宮)

  • 昭和58年1月

    八王子金剛院にて第1回日米そろばんはじき初め七福神めぐりを開催(八王子珠算協会)

  • 昭和59年3月

    八王子教室創立15周年記念「そろばん展」にオズナー教育長・グレゴリー宇宙飛行士が見学のため来塾

  • 昭和60年4月

    本塾の「そろばん・ペンシルケース・先生方のサイン」をスペースシャトルチャレンジャー号で打ち上げ、宇宙へ

  • 同年5月

    「ペンシルケース」がNASAから証明書と共に返還される

  • 昭和63年3月

    横田ウエスト小学校と日米そろばんスプリングキャンプを富士急ハイランドにて、座間米陸軍吹奏楽隊も参加し3年間に渡り行う

  • 平成元年11月

    グレゴリー大佐によるスペースシャトル、ディスカバリー号で「サインそろばん」が再び宇宙に飛ぶ

  • 平成5年10月

    国際電卓協会を設立、そろばんのメリットを生かした電卓教育を推進

  • 平成6年2月

    横田ウエスト小学校で、そろばんクラブの指導を始める

  • 平成7年7月

    日本初の電卓技能競技大会を開催した

  • 平成11年3月

    横田ウエスト小学校で第1回日米電卓コンテストを開催する

  • 平成12年10月

    横田基地将校クラブにて、芳友そろばん塾45周年記念式典を開催する

  • 平成13年3月

    日本商工会議所珠算検定改革に寄与

  • 平成15年4月

    八王子商工会議所・アメリカ教育委員会と国際電卓協会と共催で高尾山薬王院境内で日米電卓そろばんフェスティバルを4年間行った

  • 平成20年12月

    横田ミドルスクールで、そろばん指導はじめる

  • 平成22年3月

    芳友そろばん塾創立55年周年を記念珍品そろばんあれこれ展開催にあたり、八王子税務署から1億円の札束を借用してチャリティークイズを実施、全額社会福祉に募金を寄贈する

みんなで楽しいそろばん学習を始めよう!

体験教室参加生徒募集中!実際にそろばんを体験してみませんか?お気軽にお問合せください!

お問い合わせ(国立教場事務局) 電話:042-572-4027

© 2014 芳友そろばん塾 All Rights Reserved.